院長周辺雑記(16:2008年3月分)




(08/3/1土曜分)
当院のAED自然放電バッテリーあがりしたので、フクダ電子(外部リンク)さんより新しいリチウムイオンバッテリーが届き、交換した。当院のAEDは、放置しておいても、かってに毎日1回パッドの通電テストバッテリーの電圧レベルテストをして監視してくれる、すぐれものである。電圧がある基準値以下に下がると、30秒に1回の割で大きな警音ピヨ・ピヨ・ピヨ』が、気づいて何か操作するまで鳴り続ける。5〜6年前にフクダ電子さん通して購入した物である。本体は当時で35万(今は安くなって医師会でまとめて購入すると25万)のところ、バッテリーは何故か当時と変わらず約7.5万である。バッテリーは5年しか持たない消耗品で、5年に一回、確実に7万で商売しようというとこだろう。パッドも同じく消耗品で、1万する。
AEDのバッテリーに、充電できる二次電池を使えば、交換時期が相当長くなりエコなのだが。

先日の新聞報道によると、この2年間で、救急車が来る前に一般人がAED使って救命しえたのは、宮城県で2名とのこと。2名も救命できたのは素晴らしいことと考えます。人が集まる場所(準公共の場)には、必ずAEDを設置して、いつでもだれでもすぐに使えるようにする事は必須だと思う。業者さんとしても、宮城県内3000カ所で(3000×25万=7億5千万)にはなるであろう。ほとんど永遠に1カ所より5年に1回8万のお金が業者にはいる(宮城県で4800万/年ビジネスモデル(なので最近は宣伝うまい日本光電が殆ど1社独占している模様)であるが、県民の命を考えたら必須であろう。AED使用法講習会のより一層の数的推進が望まれるところだ。
関係ないが、売れ筋をのみを販促して売る商売上手日本光電(外部リンク)さんは、私は嫌いです。日本光電さんの技術には、自社開発も多いが、他から導入した機械も多く、計測器メーカーとしての信頼が置けないです。初めて、日本光電の「末梢血液検査+CRP検査」の検査機器を当院に薦めにきた営業担当者(●黒さん)が、当院の診察室で私と一対一にて最初に発した言葉が何と「先生に儲けてもらいたいので、機械の案内に来ました」とのこと。私は唖然としました。気持ちわるくて、私は買うつもりも無かったが、どうしても院内でデモをさせてもらって検討して下さいとのことで、1週間程置いていくはずだったが、どうも買いそうにないと見ると、三日程で回収にきました。このデモ機を他に回した方が販売効率が良いと考えたのでしよう。以降は一切来なくなった(目●さん)は今でも日本光電に籍を置いているのだろうか。置いているとしたら、日本光電とは、そんな企業なのだろう。



(08/3/6木曜分)
オリンパスの最新型NBI内視鏡システムとユ・メディカルの内視鏡画像ファイリングシステムの納入があり、それぞれ朝9時過ぎから12時過ぎと午後2時から5時過ぎと、殆ど一日中かかりました。
本日は院長の医療事務専念のため一日休診としていたので、丁度でした。機器の詳細等については、当院の医療機器ページに掲載する予定です。操作につき覚えることが沢山あり、たいへんですが慣れの問題でしょう。看護スタッフは意欲的にメモを取り、自分でいじってみて習熟していくようでした。内視鏡画像ファイリングシステムは、3月14日には診察室のノート型端末に無線ランで繋がる予定です。



(08/3/7金曜分)
オリンパスの最新型NBI内視鏡システムとは、EVIS LUCERA 、という。
EVIS LUCERA
上部消化管用としては、上部消化管汎用ビデオスコープ 斜視型ハイビジョン内視鏡 GIF-KH260 である。(2008年03月03日付け:新着情報参照)
GIF-KH260
前方斜視45°、視野角120°、ライトガイド 3つ目、先端部外径Φ11.3o、軟性部外径Φ9.8o、湾曲角 UP:180°/DOWN:90°/RIGHT・LEFT:各90°、鉗子Ch径Φ2.8o、NBI観察対応。
◆胃体部厚壁や胃角部、十二指腸球部の観察・処置が容易
◆ハイビジョン対応CCDを搭載し、飛躍的な高画質化を実現
◆視野角120°、3つ目ライトガイド採用により、広視野かつ配光バランスに優れた観察画像
◆先端レイアウトの見直しにより、平均/ピーク測光時の鉗子によるハレーションを改善
◆従来の斜視スコープと比較し水切れ性を向上
との特長がある。
下部消化管用としては、次の機会にでも書く。



(08/3/9日曜分)
3月分紙レセプトすっかりできあがり、本日日曜日は仕事なし。Mロードスターの慣らしをかねて、宮城県民の森にドライブ。利府町なので仙台中心部に近く、コーナー多く、おすすめです。慣らし中で、しかもスタッドレスにて4000回転・ハーフスロットルまでですが充分楽しめました。県民の森だけではオープンにして風が気持ちよい。やっとオドメーター1000km到達しました。そろそろ最初のオイル類交換時期か。
タスカンSは、現在車検中で不在です。



(08/3/10月曜分)
本日より最新型NBI内視鏡システムが本格稼働。ハイビジョン・RGB・NTSCの大中小モニターが、内視鏡室内に4台あり(今までは2台)、まるでプロの現場のよう・・・・というか、こちらはプロです。今週末には、診察室にもモニターが設置され計5台となる。
今日は、モニターの話し。



(08/3/11火曜分)
夜の8時15分から歯科の吉村先生の予約がはいっていたので、一日中、不安感でうつうつとなる。
もちろんプロだから、仕事中は自然に歯医者さんのこと忘れている。
夜の吉村歯科医院さんでは、処置台の上でとうとう額に冷や汗出てきて、途中でギブアップを申し上げる。おっかながり屋の院長です。患者になると、耳ダンボになります。
今日は、内視鏡関連の話しなし。



(08/3/12水曜分)
当院で上部内視鏡検査(胃カメラ)受けた方が、精密工業製品の製造機械を製造する会社の人だそうで、検査前処置中に話してくれました。最新のオリンパス内視鏡の光学レンズシステムを製造する機械を、オリンパスに納入したそうです。光学式(デジタルでない)拡大内視鏡のことでしょう。オリンパスでは機密保持のためか、現場の製造部門には入れさせてもらえなかったそうです。ベンツ・BMWのディーゼルエンジンの燃焼室センサーにも関わっているそうで、シリコンではダメで酸化亜鉛を使うそうです。などなど、セルシン(ジアゼパム)静注すると、緊張がほぐれて饒舌となるようです。
パソコン使っている方ですが、当院のホームページの存在知らなかったそうで、今後はチェックしてみるとのこと。リンクのタウンインフォにワンクリックして、逆アクセスランキングあげてみてねと、お願いしたところ、最近さらにクリック数増えてきたようです。
今日は、内視鏡レンズの話し。



(08/3/13木曜分)
オリンパスの山川さんが、『当院では、新しいハイビジョンNBI上部消化管内視鏡検査システムを採用しております』・『当院では、新しいハイビジョンNBI拡大下部消化管内視鏡検査システムを採用しております』・『わかりやすい胃カメラの受け方イラスト版』などの大きな宣伝ポスターパネルを持ってきてくれました。
しかし残念。全てに当院の医療機関名称が入っているのですが、「塚本内科消化器科」でなく「塚本内科消化器科医院」となってました。2文字多いだけで、全くのまちがいです。これでもそんなには違わないのでいいやと、このまま院内掲示すると、医師法いはんとなり院長の私に責任がかかってきます。もちろん、オリンパスの山川さんには、作り直しをお願いしました。山川さんは、1ヶ月間は時間がかかるといってますが、いほうなものを掲示することはできません。確認すればすぐ分かることなので、「オリンパスの営業さんは、詰めが甘いなあ」との印象を受けました。せっかく物は良いのに。



(08/3/14金曜分)
午後4時から、ユニメディカルの金子・長さんきて、画像ファイリングシステム(上・下消化管内視鏡・超音波エコーなど)の最終設置設定が終わった。30分で出来ます風だったが、結局午後7時過ぎまでかかった。どうも、ご苦労様でした。診察室に、無線ラン子機とノートパソコン型端末・プリンタを設置するので、診察室は診察に使えず、午後4時より休診としたのは、正解でした。
内視鏡等画像ファイリングシステム M-FILE



(08/3/18火曜分)
17時30分までで診察終えて、白石市医師会学術講演会 兼 産業医学研修会 『メンタルヘルス対策とうつ病の予防-労働安全衛生法の一部改正に伴う-』 演者:仙南サナトリウム 院長 渡辺吉彦先生 (パレス)にて、に出席する。産業医更新単位2単位となる。座長の今野英繁先生にも有り難うございました。



(08/3/24月曜分)
3月24日の診察受付は、通常の月曜日とことなり、23日早朝、仙台の自宅が押し込みごう盗に侵入されそうになり、
仙台南警察署管内の交番から司法警察員にきてもらったりして、後処理に一日取られ、お休みでした。



(08/3/26水曜分)
本日の診察は、通常の水曜日とことなり、
新診療点数検討会(宮城県保険医協会主催:大河原)のため、
17時30分まででした。



(08/3/27木曜分)
本日の診察は、通常の木曜日とことなり、
社会保険診療報酬点数改正に伴う説明会(白石市医師会主催:白石市)のため
17時30分までの予定でしたが、18時40分まで掛かりました。



(08/3/30日曜分)
Tuscan Sの車検がおわって、帰ってきました。



(08/3/31月曜分)
今朝は久し振りに白石は雪となった。昨日の日曜に夏タイヤに替える予定でいたが、忙しいため延期したのは正解だった。



院長周辺雑記のページに戻る

▲HOME