院長周辺雑記(2019年4月分





(19/4/03水曜分)
事前登録の締め切りが4月5日なので、朝方に【第30回 日本医学会総会 2019 中部】(外部リンク)の学術集会事前オンライン参加登録を済ませた。参加費が35,000円から30,000円になるようです。産業医研修は既に「実地」が満席になっていました。産業医研修会の「実地」は各都道府県の医師会内でも少数回開催されますが、研修場所が大きな事業所であり、週日の日中に開催されることが多いので、なかなか参加しにくいからでしょう。専門医研修は事前登録制でなく、当日に早めについて定員1000名の定員内で、会場に潜り込めれば、受けられ受講証明証が貰えるそうです。3コマある全てを受講する予定でおります。我ながら積極的ですなあ。土・日・月の夜には、奥さんと、名古屋の何か美味いものを食べに行くつもりです。奥さんは既に「るるぶ名古屋版」と「るるぶ静岡版」を買ってきました。



(19/4/07日曜分)
仙台市の自宅に、5月18日(土)に大阪で開催される「大阪医科大学 学30期同窓会(三節会)─鳴海善文君 教授退任祝賀会─」の出欠往復葉書が来た。当日は彩人先生診察なので、余裕で午後3時には着くであろう。勿論、出席させていただきます。前日は、奥さんが演奏会で東京泊まりなので、当日ホテルグランヴィア大阪で落ち合って、一泊の予定です。確か数年前には、「大阪医科大学 学30期同窓会(三節会)─鳴海善文君 教授就任祝賀会─」があり、奥さんと大阪に行った思い出がある。私は教養から専門に上がるとき、単位の計算を間違って一留したので、学29期の皆さんとは2年間共にすごしたことがある。私は(薬剤師さんに言わせると自閉傾向があり)心が通じる友達はいませんでした。ただ唯一、村上君(彼も1年遅れ)とは気が合ったので、唯一の親友ということができた。二人してドライブに行ったり、大阪の喫茶店で「レーコ」(アイスコーヒー)を飲んでいたりして、けっこう授業をサボった。ただ、専門に上がると、私は気に入った授業は、一番前の真ん中の席に陣取って、まじめに聴講していた。ただ、ノートはあまり取らなかったので、試験前には女子学生のノートをコピーさせて貰うことが多かった。一番前の真ん中の席では、緊張して居眠りもできないが、授業の内容は良く頭に入った。また、教授から質問されることもなかった。ただ一度だけ、泌尿器科の講師から「君、精液の量はどの位やと思うんやね。」と問われたことがあったが、自分でシリンジ(注射筒)で計ったら8mL位だったことがあったので「8mL位でしょう。」と答えたら、「個人差はあるんやがそんなもんやね。」と正解であった。教科書の知識ではなかった。変なことするのも、時には役にたつんや、と感じ入ったのでした。
色づく世界の明日から(外部リンク)の全巻購入特典新規録り下ろしドラマCD空蝉バースデイ』(外部リンク)」が届いた。今夜、白石市のクリニックで聴いてみよう。
『色づく世界の明日から Blu-ray BOX3』[Blu-ray]全巻購入特典:「新規録り下ろしドラマCD」引き換えシリアルコード
聴いてみたら、15分39秒のラジオドラマで、声優さん達が魔法科学写真部の各役で誕生会を祝い背景に効果音やサウンドトラックが流れるというものでした。聴いて損はないが、売り切れてしまった「星砂の砂時計」(12,000円)の方が欲しかった。再販しないのかなあ。




(19/4/09火曜分)
午後の診療を17時40分までにして、 【白石市医師会学術講演会pdf書類(36KB)に行ってきました。

  【白石市医師会学術講演会pdf書類(36KB)

 白石市医師会学術講演会 2019.04.09

 白石市・ベネシアンホテル白石蔵王 18:00~

 情報提供:18:00~
 『リクシアナOD錠について』 第一三共株式会社
 参考:リクシアナOD錠の添付文書pdf書類(795KB)

 特別講演:18:30~
 座長:公立刈田綜合病院 循環器科 院長補佐 片平 美明 先生      .

 『大動脈弁狭窄症に対する低侵襲カテーテル治療
 ~心房細動に対する抗凝固療法も含めて~


 演者:仙台厚生病院 循環器内科 部長 多田 憲生 先生

 *日本医師会生涯教育講座1.5単位
 *CC(19:身体機能の低下、43:動悸、45:呼吸困難)
 *講演会終了後に情報交換会をご用意。
 *ご記帳頂いたご施設名、ご芳名は医学薬学に関する
 情報提供のために利用させていただきます。
 共催:白石市医師会/第一三共株式会社/
 エドワーズライフサイエンス株式会社

 演者の多田憲生先生は、
 静岡出身で、2003年に東北大学医学部卒だそうです。


 大動脈弁狭窄症

 経皮的大動脈弁植え込み術
 Transcatheter aortic valve implantation  
 (TAVI

 
仙台厚生病院

TAVI通算750例施行
(2014年1月から2019年3月)


心臓には4つの部屋があり
それぞれは""というドアで
仕切られています

 
大動脈弁狭窄症は
大動脈弁が硬くなり開きが悪くなります


重症大動脈弁狭窄症では
1平方センチ未満しか開いていない


 大動脈弁狭窄症が重症になると

 ・胸痛息切れ失神などが出現する

 ・突然死する危険性もある

 ・症状発現後平均生存期間
  —狭心症:5年
  —失神:3年
  —心不全:2年


 手術の第一選択は

 ・手術:大動脈弁置換術(機械弁・生体弁)


 心臓手術

 ・胸を切って、心臓を一度止めて行う
 ・安全に行われてはいるが
 ・高齢者や心臓以外に合併症(肺や腎臓など)があると   .
  リスクが高い


 カテーテルによる大動脈弁置換術

 ・つぶれた風船に人工弁が付いて
 ・カテーテルで大動脈弁まで運び
 ・風船を一気に広げて人工弁が置き換わる


 手術? TAVI?

  手術  TAVI 
長所  長い歴史と経験
複合手術が可能 
低侵襲
・開胸不要
・早期のリハビリが可能
・入院期間が短い 
短所 侵襲が大きい  ・比較的新しい治療であり、
合併症の危険
・長期成績が不明

 手術リスク

 Low risk
 Intermediate risk
 High surgical risk
 Inoperable
 Too sick

 の順に高くなる


 TAVIと手術の適応範囲が問題となる
 過去15年間の研究で、その境界はTAVI側が
 Low riskの方へ向かっている

 (Intermediate risk まで)

 

 年齢はどのあたり?

 ・85歳以上
  —TAVI
 ・80~85歳
  —積極的にTAVI検討
 ——————————————————————————————————
 ・80歳未満
  —基本的には手術1st。ハイリスク症例にはTAVI


 生活環境も重要(例えば)

 ・78歳女性

 ・ADL完全自立

 ・一人で夫の介護をしている。

 ・ようやくしょーとすていに夫を預けて、2週間の入院期間を
  とれた

 ・退院後はすぐにまた夫の介護。。。


 3つを満たせばOK

 ・歩いて外来に入る

 ・自己判断できる

 ・家族のサポートがある


 人工弁の使い分けは?

 ・SAPIEN3(サピエンスリー):バルーン拡張

 ・EvolutR(エボルートアール):自己拡張


 SAPIEN3

 ・ウシ心臓

 ・バルーン拡張型にて手技がシンプル

 ・PVL(大動脈弁輪との隙間からの漏れ)が少ない

 ・TAVI術後にも、冠動脈へのアクセスが容易


 EvolutR(CoreVALVE)

 ・ブタ心膜

 ・事故拡張型、昔は留置が大変だったが、今はrecapture
  (やり直し)が可能になり、少し優しくなった。

 ・小柄な人には有効

 ・シースが少し細い

 ・TAVI術後のコロナリーアクセスが少し大変


 冠動脈病変から考える人工弁選択

 ・明らかにSAPIEN3がシンプル

 ・遠方の患者さんにはできる限りSAPIEN3

 ・冠動脈病変がないならEvolutRもOK

 ・適応が拡大し、TAVI症例が増加している現在、
  TAVI後カテ操作の周知が必要


今では二尖弁もTAVI可能


 なぜ透析患者さんは禁忌?

 ・厚労省が新規医療を導入する際に、欧米のデータをみて
  同じことが日本で行えるかを判断する

 ・欧米に“透析患者のTAVI”というデータがなかった

 ・現在、国内で少数人の治験が行われており、
  将来的には適応になるかも


  TAVI後の抗血栓剤は?

 ・バイアスピリン一生、プラビックス半年が基本レジメン

 ・超高齢者もいるので出血リスクとのバランスは必要

 ・心房細動にはDOAC単剤などのオーダーメイドも可能


 退院時抗血栓剤

 基本はバイアスピリン一生、プラビックス半年

 ・DAPT(バイアスピリン+プラビックス):76%
 ・DOAC:14%
 ・ワーファリン:7%
 ・アスピリン:3%

 

 心房細動症例の退院時抗血栓薬

 ・DOAC:53%
 ・DAPT(バイアスピリン+プラビックス):28%
 ・ワーファリン:19%


 術後のLeaflet thrombosis が問題となる

  Normal leaflet
motion 
Reduced leaflet
motion 
Anticoagulation vs no Anticoagulation

 Anticoagulation
 No anticoagulation 
n=784

216(28%)
568(72%)
n=106

8(8%)
98(92%)
Anticoagulation vs DAPT

 Anticoagulation
 DAPT
n=393
216(55%)
177(45%)
n=39
8(21%)
31(79%) 
               Lancet.2017 jun 17;389(10087)

 ENVISAGE TAVI-AF - Study


 TAVI in SAV (機能不全に陥った外科生体弁に対するTAVI )

 ・大動脈弁弁位
 ・機械弁ではなく生体弁
 ・有意な狭窄、もしくは逆流


 紹介方法は?

 “仙台は遠いから治療したくない”という多くの患者さんのために
  できるだけラクに治療をうけれるよう努めています。


 遠方の患者さんは初診日に入院として、
 継続入院でTAVIまでおこないます。


 対応を急ぐべき症例

 ・心不全で利尿剤の反応がわるいとき
 ・LVが落ちているとき
 ・失神患者


 TAVIの問題点は?

 ・ペースメーカー率

 ・コスト

 ・耐久性が不明


 コスト

 ・SAVR(Total 492万円うち人工弁93.5万円)

 ・TAVR(Total 635万円うち人工弁438万円)


 The PARTNER 3 Trial
  Clinical implications

 ・Based upon these findings,TAVR,through 1year,should be considered
 the preferred therapy in low surgical risk aortic stenosis patients!

 ・PARTNER randomized trials over the past 12years, clearly indicate
 that the relative value of TAVR conpared with surgery is independent
 of surgical risk profiles.

 ・The choice of TAVR vs. surgery in aortic stenosis patients should be
 a shared-decision making process,respecting patient preferences,
 understanding knowledge gaps(esp.in younger patient),and considering
 clinical and anatomic factors.


 結語 1

 ・2013年に本邦で始まったTAVIは現在18000人を超える症例に
  行われている。

 ・30日死亡率は1.0%、一年生存率は90.2%。

 ・進歩によって可能になったもの
  — 二尖弁
  — 機能不全に陥った外科生体弁


 結語 2

 ・問題点
  — ペースメーカー率
  — コスト
  — 耐久性が不明

 ・Low risk trialにて外科手術と同等、もしくは外科手術を上まる成績が
  先月(2019年3月)報告されたことにより、大動脈弁治療はSurgical lisk
  に依存しない治療選択となる時代に入っていく。


 座長の片平先生や、フロアーの質問者の菅野先生は、
 「大変に分かりやすく説明していただき有り難うございました。」などと、
 御礼を述べておられましたが、
 専門外の私にとっては、初めて見聞きすることでした。
 しかし、私にとっても、多田憲生先生の話術で、
 講演は平易で分かりやすかったです。

いつも通り、義理を欠いて情報交換会には出席しませんでした。




(19/4/10水曜分)
午前の診療を11時40分までにして、昼休みに【白石市医師会4月理事会】(健康センター3Fの白石市医師会室)に行ってきました。いつも通り、勉強会について・刈田地区内の行事・刈田地区外の行事・人事異動などの報告事項と協議事項などがあります。例として。

白石市医師会 医療機関一覧 平成31年4月現在pdf書類(60KB)
白石市医師会 医療機関一覧 平成31年4月現在

白石市医師会 会員名簿 平成31年4月現在pdf書類(153KB)
白石市医師会 会員名簿 平成31年4月現在

理事会資料1 2019.04.10.(GW10連休の医療機関等の対応について:日本医師会)pdf書類(218KB)
理事会資料1 2019.04.10」(GW10連休の医療機関等の対応について:日本医師会

理事会資料7 2019.04.10.(平成31年度保健事業に係わるご協力について(依頼):白石市長)pdf書類(183KB)
理事会資料7 2019.04.10.(平成31年度保健事業に係わるご協力について(依頼):白石市長)

午後1時40分頃にクリニックに戻ったら、超音波断層検査装置のCANON製NemioXG SSA-580Apdf書類(224KB)の保守点検がそろそろ終わりに近づいていました。エラーログ、ファントムを用いた深度・方位分解能、コントラスト分解能には異常なく、数十ヶ所に及ぶ各所の点検では、とくに問題なく、ただ超音波出力が10%低下していたのを調整してもらいました。普通の観察にはノイズに紛れて画質には全く問題ないが、腹部用のコンベックスプローブ(PVM-375AT/TDB)(新品約100万円)の極一部の素子が破損していて、ファントムに当てると黒い細い線が入る(イニシャルエコー抜け)とのことで、これは無償交換となりました。保守点検の一番高いのに入っていたので、元取った感じでした。その保守点検料で、滅多につかわないエマージェンシー用のTOSBEEの新品の腹部用のコンベックスプローブを、ただで貰ったこともあります。東芝さんは、CANONさんに名前が改まっています。時代の流れですなあ。技術職の方は若い女性でした。保守点検が終わり装置のストッパーを二ヶ所掛けられましたが、うちは可搬型の医療機器にはストッパーは掛けないんですよと言って、ストッパーは一ヶ所だけにしました。地震の横揺れは必ず行ったり帰ったりするので、ストッパーないと行ったり帰ったり揺れますが、殆ど元の位置に納まります。変にキャスター全ロックすると、1G超える横Gかかると必ず転倒するからです。終了すると、3枚綴りの報告書にボールペンでサインして、タブレットにもサインします。タブレットからプリンターでプリントアウトして社内に持って帰るようです。ペーパーレスと言いながら、プリンターを持ち歩くのはムダだと感じますが。プリンター・掃除用具・工具類・ファントム・書類鞄などで20Kgを超える荷物を持って、商用車で帰られました。




(19/4/13土曜分)
午後の休診を利用して、CANON(元東芝)製の遠隔操作式デジタルX線透視撮影システム:Plessart ZEROの定期保守点検がありました。装置名はDREX-PZ10/51で、震災後の2013年9月24日に据え付けされたものです。
TOSHIBA Plessart ZERO カタログ-1 2013.09.24

TOSHIBA Plessart ZERO カタログ-2 2013.09.24

Plessart ZERO Workflow guide 2013.10.12
pdf書類(6768KB)



(19/4/15月曜分)
昼休みにCANONの技術職の女性が来て、CANONの腹部用コンベックスプローブPVM-375AT/TDBpdf書類(340KB)を新品(約100万円)に交換してもらいました。無償交換です。画像確認・使用時間(309時間)リセット作業・タブレットにサインなどがあり、約1時間程かかりました。



(19/4/17水曜分)
夜になって2階の院長室に上がってきた「お釣り等を入れる通カゴ」を覗いたら、ご近所の「CAFE MILTON」さんの宣伝チラシが入っていました。「24周年、そして25年目へ」とのことです。当院は1996年11月1日に開院したので、何周年になるのか。
CAFE MILTON カフェミルトン24周年そして25年目へpdf書類(820KB)
CAFE MILTON カフェミルトン24周年そして25年目へ 2019.04.17



(19/4/18木曜分)
18時30分から、梅津内科医院院長の梅津佳英先生が4月度当番幹事を務められて、白石市のキッチンオルト(外部リンク)で 【第406回木曜会】が開催されました。「木曜会」とは、白石市医師会に加入している開業医の懇談会(飲み会)のことです。偶数月の第3木曜日に開かれるので、木曜会と言います。以前は「割烹大上」をよく利用してた(予算や飲み物が大体決まっているので、幹事としても楽だった)のが、昨年秋を最後として大上が廃業し、さすらったがキッチンオルトは2回目です。
着いたら、先に「引地泌尿器科・内科クリニック」の引地功侃(よしなお)先生が着席していて、隣席に息子さんの引地克(まさる)先生がおられ、立ち上がって、お互いに初めての自己紹介をして名刺交換しました。引地泌尿器科・内科クリニック(外部リンク)さんは、昨年10月12日以前に医療法人社団白悠会を設立され、本年平成31年4月1日付けで、功侃先生が理事長に、克先生が院長に就かれたようです。
現在の所は、午前中を功侃先生が診て、午後を克先生が診る体制だそうです。そのうちに、鷹巣三丁目の「かんのリズムハートクリニック」さんの近場に、医院を新規開業され、奥様が神経内科医なのでCTも設置される予定だそうです。とは、克先生の話し。
今から約30年前の公立刈田綜合病院消化器内科に勤務していた頃、放射線科の技師さんが主体となってお金を積み立てて何泊かの九州団体旅行に行ったことがありました。引地功侃先生・留美子御夫妻も参加されました。帰りは東北新幹線で、白石蔵王駅のホームに中学校低学年と小学生位の男の子が迎えに来たのを車窓から(私は仙台駅で降りるので)拝見した思い出があります。あの時の中学生が40才代のお医者さんになっているとは、月日は早く経つものだと感じ入りました。



(19/4/21日曜分)
奥さんと二人で、13時半開場・14時開演の尚絅教会70周年記念演奏会】(pdf書類2.46MB)に、行ってきた。
尚絅教会70周年記念演奏会◇◆◇喜びのイースター◇◆◇ 2019.04.21尚絅教会70周年記念演奏会◇◆◇喜びのイースター◇◆◇ 2019.04.21

 日時:2019年4月21日(日)14時開演(13時半開場)
 会場:日本バプテスト同盟尚絅教会礼拝堂
 (仙台市青葉区 中山4-17-25).
 入場無料(献金箱があります)
 主催:日本バプテスト同盟尚絅教会
 お問い合わせ先:022-278-2277
 教会へのアクセス:駐車場有。ネルソンコーヒー斜め向かい。
 JR北山駅から徒歩20分。市営バスで「中山不動尊前」下車。

 [出演]
 ソプラノ:高橋絵里
 リコーダー:古橋潤一
 オルガン:能登伊津子

 [曲目]
 バロック時代の音楽を中心としたプログラム

 [教会牧師田所義郎から]
 尚絅教会は今年で教会設立70年、
 伝道開始から100年を迎えます。
 これまで、多くの子どもからおとなまで、
 たくさんのかたが礼拝に通ってくださり
 東日本大震災による建て替えも乗り越えて、
 地域に根ざした教会として神様に守られ活動してまいりました。
 今年行われる記念行事に先駆け、
 オープニングとして記念コンサートを開催いたします。
 声楽、リコーダー、オルガンによる音楽で、
 共にイースターの喜びを分かち合いましょう。
 初めて教会に来られる方でも、どなたでも歓迎いたします。

 高橋絵里のブログより、転載させていただきました。

  
無料でしたが一番前の席に奥さんと二人で座って、目の前2~2.5mの音楽が聴けて、5,000円でも当然な席でした。途中の休憩時間に妹が来て、一番前の席の隣が空いていたので並んで座りました。ソプラノの高橋絵里さんは、妹の声楽の先生だそうです。
尚絅教会70周年記念演奏会◇◆◇喜びのイースター◇◆◇プログラムpdf書類3.07MB)
尚絅教会70周年記念演奏会◇◆◇喜びのイースター◇◆◇プログラム 2019.04.21

・・・・・・・・。



(19/4/22月曜分)
午後の診療を17時30分までにして、ポルシェで 【オンライン診療に関する学習会】仙台市・仙台本町ホンマビル・4F・19時00分~20時30分に行ってきた。行きは6.6L/kmが、帰りは黒色の覆面パトカーが先導していて(村田インターで降りた)11.6L/kmとなりました。本日の勉強会には11名しか集まらなかったが、講師の吉村先生の講演は15万円の価値がありました。後日、その模様が宮城保険医新聞に掲載されました。・・・・・・



(19/4/23火曜分)
外来患者さんが、朝から180名来院、忙しくて終わったのが午後7時半頃。終わったと思ったら、レルベア100/200エリプタpdf書類添付文書517KB)の女性MRさん(一人がラーメン断ちが終わったラーメン佳子姫・も一人が上司の女性)が二人連れで面会に来て、結構話しが盛り上がって、実物大の吸入練習器具2個・大判の吸入指導用イラスト図表1枚・粉が残っていないか確認するための黒色の紙1枚・スマホ用QRコードで吸入指導動画が見れる患者さま向けの吸入指導パンフレット10部を貰いました。シムビコートタービュヘイラーpdf書類添付文書863KB)やフルティフォームpdf書類添付文書522KB)には、この手のセットが既に用意されていたのが、レルベアではこの手のセットがなかったので助かります。明日からの新規吸入患者さまにはレルベアが出る機会が増えそうです。玄関先で、お二人が2台の車で帰られるのを見送りました。
疲れてしまって
フォシーガ 白石地区糖尿病勉強会2019 2019.04.23
には、発泡酒を飲んでしまって失念していて、行くのを忘れてしまっていて、行かれなかった。ハジメさん、すんませんでした。



(19/4/24水曜分)
10連休前か本日も 外来患者さんが、朝から180名来院、忙しくて終わった。午前の受付時間の12時30分を1分過ぎた12時31分に、午前の部の患者さまの101番目さまが来て、某エクア男性MRさんでした。急性咽頭炎の感冒薬を処方しました。午前中に、患者さまの一人に、メトホルミン1000mg+エクア100mgが出ている患者さまの処方をエクメット配合錠HDにしたと知らせたら、喜んでおりました。



(19/4/25木曜分)
彩人先生が代診してくれているので、朝の上部消化管内視鏡検査終わってから、オリンパス内視鏡保守点検エンドケア2アンシンチェック)に付き添いできました。オリンパスメディカルサイエンス販売株式会社仙台支店から点検責任者の男性が来られました。PcFアングル角度不足との診断でした。表面に2万番のコンパウンドが塗ってあるオリンパスの特殊なレンズ磨きの薄いペーパーを、特別に分けて貰いました。見てて黙っていたら貰えなかったでしょう。
午後は、宮城県立白石高等学校の内科検診がありました。ナースの葵さんと、行き帰りも菊地タクシーで一緒でした。専攻科は女子が多いので時間がかかります。
本日も 外来患者さんが、朝から186名来院、忙しくて終わりました。



(19/4/26金曜分)
明日からの10連休に備えて、午前の検査を終えてから、Porsche Carrera 911GTS を仙台市の自宅のガレージに避難させに行って、新幹線で白石市のクリニックに戻ってきました。
本日は 外来患者さんが、朝から128名来院、少し通常状態に戻りました。



(19/4/27土曜分)
本日(土曜日)を休診にして10連休の旅に突入。 今回の旅行の主目的は、連休初日の4月27(土)から、奥さんと一緒に名古屋市中で三連泊して、4年に1回開催される【第30回 日本医学会総会 2019 中部】(外部リンク)と、【116回日本内科学会総会・講演会】(外部リンク)に学会参加する予定です。日本医学会総会では、3日間にわたって開かれる、新専門医制度必修の三つの「日本専門医機構専門医共通講習会」への参加の予定。二つ目は、その後、浜松市で三連泊して、「浜松市楽器博物館」(外部リンク)を2日がかりで見学。常設展の「ヨーロッパの楽器」(外部リンク)コーナーに展示してある、ニコラス.オットテール(N.Hotteterre Paris bef.1727)のアルトリコーダー会いに行く予定です。木下邦人製作のコピー楽器を持参して比べてみます。後は静岡市で二連泊してくる予定です。浜松市の夜からは薬剤師さん(それまでは友達らと旅行)と落ち合う予定です。各地の博物館・広報館めぐりやA・B級グルメ旅も期待しています。
奥さん手書きの旅程表pdf書類32KB)
10連休中の旅程表 2019.04.27
本日は奥さんと二人で、8時20分の新幹線で出発。先ず発泡酒1本目(キャリーバッグに、5.5%の350mlを4本忍ばせてある=1.5kg近く重くなる)を空ける。福岡か札幌でないと、航空機でなく新幹線利用。殆ど定時運行するのが良い。
名古屋には昼過ぎには到着して、先ず予約していた「ダイワロイネットホテル名古屋新幹線駅口」(外部リンク)に荷物のキャリーバッグ二つ置いてもらって、先ずは昼食に向かいました。ホテルロビーに置いてあった駅近のガイドブックに「エスカ」(外部リンク)が載っており、地下街のエスカに行ってみました。「きしめん亭」(外部リンク)で、私は冷たい「ざるきしめん」730円と「みそおでん(大根・コンニャク)」450円、奥さんは暖かい「生ゆばきしめん」900円を注文。冷たいざるきしめんは、延びてなく、歯ごたえがある平たいうどんです。讃岐うどんと違ってコシはありません。みそおでんには、真っ黒な味噌がかかっていて、味噌は甘く塩辛いです。三角コンニャクは普通ですが、大きな大根は良く味・色が染みていて、割り箸でも切れる柔らかさで旨かったです。
名古屋駅からJR東海道本線の金山駅で地下鉄名城線に乗り換え、西高蔵駅一番出口に出る。そこから日本医学会総会2019中部開場の「名古屋国際会議場」(外部リンク)へは、徒歩5分とのことだが、海風とビル風強く、軽量の若菜さんは飛ばされそう。私が風よけになって20分かかって到着。入口は2階で1階に降りて、QRコードで参加者分(WEB事前登録で35,000円のところ30,000円)のネームカードと'同伴者分のネームカード(3,000円)が発行される。首から提げるネームカード入れも二人分貰う。抄録集やコングレスバックは1階の外に出て、2号館でもらう。奥さんは特に予定がないので、午後4時10分から1号館2階の1000人収容可能な「センチュリーホール」で開催される日本専門医機構専門医共通講習会「我が国のAMR(薬剤耐性菌)対策最前線」[感染対策(必修)2単位](16:10~18:10)を、2時間一緒に聴講しました。事例として、ディスポのシリンジを洗って再利用している医療機関や、ガラスのシリンジを使っていて内筒に多剤耐性の菌保菌者の看護師の指が触れて、多剤耐性菌性敗血症を起こした事例があり、奥さんもビックリしていました。同伴者の奥さんには出ないが、私はブルーの「専門医共通講習会受講証明書【学会提出用】」をゲットしました。帰りは寒い強風の中、奥さんとタクシー乗り場で長く待ち、やっとタクシーでホテルに帰りました。ダイワロイネットホテルは名古屋駅前に3つもあり、河合塾近くと言わないと通じません。ホテルでチェックインして、夕食に出かけました。
近場が良いと、やはり地下街のエスカに行ってみました。どこも行列ができていましたので「みそかつ 矢場とん」(外部リンク)に並びました。私は「わらじとんかつ」1,296円と生ビール3杯を注文。奥さんは「ロース串かつ3本」432円を注文。みそは昼の「みそおでん」で堪能したので、ソースとしました。通常の2倍以上あるワラジより大きな豚カツで、ソースはお替わりしてしまいました。とんかつと生ビール、良く合います。大きな豚カツを腹いっぱいに食べて、すっかり御機嫌となり、帰りはホテル近にある「ローソン」で、9%の缶チューハイ500mlを4本買って貰い、部屋で一人酒盛りして寝ました。

 座長のことば

 多剤耐性アシネトバクターや
 カルバペネム耐性腸内細菌科細菌などの
 多剤耐性菌の世界的な拡がりを受けて、
 有効な対策がなされなければ、
 感染症の治療はペニシリン発見以前に逆戻りしてしまう
 のではないかと危惧されている。
 2016年4月に我が国でも
 「薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン」が発出され、.
 国立国際医療研究センターを中心として
 国家的な対策が展開され、
 それに基づき医療現場でさまざまな活動が進行中である。    .
 登壇して頂く5名の講師には、薬剤耐性菌の疫学から、
 国としてどのような対策活動が進められているか、
 現場での感染制御・抗菌薬適正使用・感染症治療が
 どのように行われているかを、
 それぞれの立場からご発表頂き、
 現時点でのアクションプランの到達点と
 今後の課題を確認したい。


 座長:

 八木 哲也
 (名古屋大学大学院医学系研究科 臨床感染統御学)
 村上 啓雄
 (岐阜大学医学部附属病院 生体支援センター)

 演者:

 大曲 貴夫
 (国立国際医療センター)
 舘田 一博
 (東邦大学医学部 微生物・感染症学講座
 感染病態・治療学分野 感染制御学分野) .
 大毛 宏喜
 (広島大学病院 感染症科)
 具  芳明
 (国立国際医療研究センター病院
 AMR臨床リファレンスセンター)
 釜萢  敏
 (日本医師会)

 ※本セッションは、「専門医共通講習会」に認定されています。

 



(19/4/28日曜分)
本日は、2日目の日本専門医機構専門医共通講習会「医療の質向上と患者安全」[医療安全(必修)2単位](8:30~10:30)の聴講。昨日と同じく、1号館2階の定員1000人の「センチュリーホール」で開催されます。昨日の寒風には懲りたので、ホテル前に7:30に予約しておいたタクシーで行きました。7時50分前には着いて、2,200円ぐらいでした。余裕でランチョンセミナーの整理券をゲット。ランチョンセミナーは「現代の不眠~睡眠・覚醒障害オーバービュー~」を選択。8時30分~10時30分、缶詰状態で聴講。聴講後にピンクの「専門医共通講習会受講証明書【学会提出用】」をゲットしました。ランチョンセミナーの前に、シャトルバスでポートメッセなごやまで往復し、116回日本内科学会講演会参加登録して、日本内科学会認定更新研修単位を15単位ゲットしてきました。シャトルバスからは、名古屋港近くの広大な駐車場に何万台もの輸出車が停まっているのやレゴランドが見えました。ランチョンセミナーは「現代の不眠~睡眠・覚醒障害オーバービュー~:4月28日(日)12:50~13:40:第7+8会場 名古屋国際会議場 4号館3階 会議室432/438:座長 祖父江 元(名古屋大学大学院医学系研究科):演者 塩見 利明(愛知医科大学医学部(睡眠科))」を御弁当食べてから聴講。和食のおかずと「天むす」6個が入った弁当でした。盛況で立ち見が出るくらいでした。天気良く風も強くないので、帰りは地下鉄とJR乗り継いでホテルに戻りました。奥さんは午前中に名古屋市内の「大一美術館」(外部リンク)に行ってきたそうです。常設展では有名なエミール・ガレのガラス器は7点だけで、たいしたことないと言ってました。ホテルで落ち合った後は、二人で「名古屋土産」を買いに名古屋駅中の高島屋に行きました。奥さんは「ねこのポーチ大小三つ」を衝動買い。土産には、スタッフさん達と私達に「手羽先」を購入。家族用には「叶 匠壽庵のヨモギが入ったういろうのあも」(外部リンク)や「海老御菓子処 桂新堂海の宴13袋入5,000円」(外部リンク)3箱などを購入。全て、宅急便で白石市に5/6着で送って貰いました。夕食は、奥さんと二人で再び近場の「エスカ」(外部リンク)に行き、「びんちょうひつまぶし 備長エスカ店」(外部リンク)に並びました。奥さんは「ひつまぶし(吸物、漬物付) 3,400円」を、私は「極上ひつまぶし(中詰め 二段 肝吸い 漬物付)7,700円」と生ビール3杯を注文。普通と極上の違いは、旨さではなく量の違いです。極上ひつまぶしと生ビール3杯で、私の腹は物理的にも満杯となり満足しました。昨日と同じく、帰りはホテル近にある「ローソン」で、9%の缶チューハイ500mlを4本買って貰い、部屋で一人酒盛りして寝ました。

 座長のことば

 日本に本格的に患者安全の概念が導入され、20年が経過した。
 その重要性についてはもはや論を待たないが、
 その具体的方法論については、
 依然、トライアルの段階にあるといってよい。
 現状として、取り組みに成功した医療機関はごくひと握りであり、
 大半の医療機関は発展途上といえ、
 深刻な格差も生まれている。

 本セッションでは、
 当領域に造詣の深い4名のシンポジストにご登壇いただき、.
 この20年を振り返りながら、現在の課題を整理し、
 今後の患者安全の展望について議論する。


 座長:

 長尾 能雅
 (名古屋大学医学部附属病院 医療の質・安全管理部)
 兼児 敏浩
 (三重大学医学部附属病院 医療安全管理部)

 演者:

 上田 裕一
 (地方独立行政法人 奈良県立病院機構)
 安田あゆ子
 (藤田医科大学病院 医療の質・安全対策部
 医療の質管理室)
 北村 温美
 (大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部)
 遠山 信幸
 (自治医科大学附属さいたま医療センター
 医療安全・渉外対策部)

 ※本セッションは、「専門医共通講習会」に認定されています。




(19/4/29祝日分)
本日は、3日目の日本専門医機構専門医共通講習会「医療倫理と臨床倫理」[医療倫理(必修)2単位](8:30~10:30)の聴講。昨日とは代わり、1号館4階の定員600人の「レセプションホール」で開催されます。昨日と同じ要領で、ホテル前に7:30に予約しておいたタクシーで行きました。が、おばさん運転手さんでノロノロして信号待ち多く時間がかかり、同方向に向かうタクシーにビュンビュン追い越され、8時10分位に着いて、2,800円ぐらいかかりました。8時30分~10時30分、缶詰状態で聴講。聴講後にイエローの「専門医共通講習会受講証明書【学会提出用】」をゲットしました。帰りは地下鉄とJR乗り継いでホテルに戻りました。そこから奥さんと一緒に名古屋見物。名古屋駅から名鉄名古屋本線で栄生(さこう)駅で下車。歩くには遠いようでタクシーでボーンチャイナで有名なノリタケの森」(外部リンク)へ。ノリタケの森は敷地が広く、さまざまな催し物が多く、人で一杯です。下調べしておいた「クラフトセンター・ノリタケミュージアム」(外部リンク)へ直行しました。こういう所は、興味がわくと時間を忘れてしまうからです。入館料は大人500円のところ、65歳以上の方は 証明書(運転免許証)のご提示により無料とのことで、二人で0円でした。クラフトセンター2階のショップコーナーで、美しい図譜・

 座長のことば

 医学研究の実施に際しては、ヒトゲノム・遺伝子解析、
 疫学や臨床研究の倫理指針に基づく倫理審査体制が構築
 され15年余が経ち、疫学・臨床研究は
 「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に統合され、 .
 個人情報保護法等の改正を踏まえた
 指針の大改正が行われたことは記憶に新しい。
 そして「臨床研究法」の施行に至った次第です。
 指針改正や新法制定の背景には医学研究での
 研究不正問題があります。
 現在では研究対象者への保護の強化以外に
 「公正な研究の実施」の確保、すなわち
 利益相反マネジメントの強化、モニタリングや監査の実施、
 情報や試料の適切な取扱い方法も含め「研究の質」の
 確保、さらに倫理審査の質の向上も求めています。
 次に生命観や人生観の多様化、医療環境の変化への
 医療界の対応の 取り組みとして
 「臨床倫理」の視点が注目されています。
 今回、先駆的な取り組みを実践している先生方と共に
 課題そして方向性を論じ、
 明日からの医学・医療の場に還元したく企画するものです。


 座長:

 飯島 祥彦
 (名古屋大学大学院医学系研究科 生命倫理統括支援室)
 塚田 敬義
 (岐阜大学医学系研究科 医学系倫理・社会医学)

 演者:

 瀧本 禎之
 (東京大学大学院医学系研究科 医療倫理学分野)
 金城 隆展
 (琉球大学医学部附属病院 地域医療部)
 長尾 式子
 (北里大学 看護学部)
 田代 志門
 (国立がん研究センター研究支援センター 生命倫理部)
 板井孝壱郎
 (宮崎大学大学院医学獣医学総合研究科 
 生命・医療倫理学分野 宮崎大学医学部附属病院 臨床倫理部)

 ※本セッションは、「専門医共通講習会」に認定されています。




院長周辺雑記のページに戻る

▲HOME