院長周辺雑記(2019年10月分





(19/10/1火曜分)
本日からインフルエンザワクチンの予防接種が始まりました。今年はラクビーワールドカップが日本で開催されるため、冬の南半球から大勢の観客などが来日されているので、日本でのインフルエンザの流行が異例なことに例年より一か月は早くなって学級閉鎖も相次いでいるとのニュースが流れていました。その影響か本日は3人の方がワクチン接種に来院されました。
午後の診療は、17時40分までにして、当院全スタッフを引き連れて、 【白石市医師会市民公開講座pdf書類(1.04MB)に行ってきました。勿論、当院スタッフさんには残業代が出ます。タイムカードは、午後8時00分で、私が退20:00で打刻しました。

 【白石市医師会市民公開講座pdf書類(1.04MB)

 白石市医師会市民公開講座 2019.10.01

 第27回白石市生涯学習フェスティバル参加事業
 

 白石市・しんきんホール(仙南信用金庫本店3階)
 18:30~19:30

 *どなたでもお気軽にご参加ください
 *入場無料
 *事前申込不要

 講演:
 『血圧管理で健康長寿~良い血圧で百までピンピン』         .

 講師:
 公立刈田綜合病院 特別管理者 伊藤 貞嘉 先生

 司会:
 公立刈田綜合病院 院長 大橋 洋一 先生

 *日本医師会生涯教育講座1単位
 *CC(4:医師?患者とコミュニケーション、74:高血圧症)

 主催:白石市医師会


 以下、伊藤 貞嘉先生のppt.スライドから
 一部改変して転載させて頂きました。


 日本長寿国たが

 平均寿命と健康寿命の差が
 男性8.84年女性12.35年ある

 

 健康寿命平均寿命(厚労省HP)

 道府県別 平均寿命と健康寿命の

 宮城県の男性

 平均寿命80.99歳で15位
 健康寿命72.39歳で12位
 その差は8.60年

 宮城県の女性

 平均寿命87.16歳で20位
 健康寿命74.43歳で36位
 その差は12.37年


 第1号被保険者(65歳以上)の要介護度別認定者数推移

 年々右肩上がり

 棒グラフ:略


 法律第百五号(平三〇・一二・一四)

 ◎健康寿命延伸等を図るための脳卒中心臓病その他の
 循環器病に係わる対策に関する基本法

 目次
 第一章 総則(第一条-第八条)
 第二章 循環器病対策推進基本計画等(第九条-第十一条)
 第三章 基本的施策(第十二条-第十九条)
 第四章 循環器病対策推進協議会等(第二十条・第二十一条)
 附則


 第一章 総則
 (目的)
 第一条の要点

 1.循環器病が国民の疾病による死亡、及び、要介護の
  主要な原因となっている
 2.循環器病の予防に取り組むことにより国民の健康寿命の
  延伸を図り、あわせて医療及び介護係わる負担の軽減に
  資するため、循環器病対策に関して基本理念を定める
 3.国、地方公共団体、医療保険者、国民及び保健、医療
  又は福祉の業務に従事する者の責務を明らかにする
 4.循環器病対策の推進に関する計画の策定、および基本事項
  を定め、循環器病対策を総合的かつ計画的に推進すること
  目的とする。

  

 本邦の2007年の非感染性疾患および外因による
 死亡数への各種リスク因子の寄与(男女計)
 (JSH2014)高血圧の疫学

 バーグラフ:略

 禁煙血圧管理健康長寿の秘訣


 わが国の脳心血管病による死亡数への各種危険因子の寄与
 (男女計・死亡数)

 バーグラフ:略

 高血圧 10.6万人
 低い身体活動 4.5万人
 喫煙 3.2万人
 LDLコレステロール高値 2.5万人
 低い多価不飽和脂肪酸摂取 2.2万人
 高い食塩摂取 1.8万人
 高いBMI 1.3万人
 低い果物・野菜摂取 0.5万人

 PLoS Med 2012:9より作図

 

 44%高血圧関連疾患

 65歳以上の要介護者等の性別にみた介護が必要となった
 主な原因(厚労省HP)

 図:略

 高血圧脳卒中心不全認知症発症の要因


 中高年期(40-65歳)の高血圧が高齢での認知機能低下のリスク

 認知症の発症率(血管性)

 血圧120未満/80未満を1とすると
 血圧120以上/80以上は2.4倍
 血圧140以上/90以上は6.0倍
 血圧160以上/100以上は10.1倍


 高血圧対策:若いうちから

 ・高齢者でも降圧治療の効果はある
 ・血管障害がはっきりした状態:効果はあるが
  元には戻らない
 ・血管を傷まないように早くから対策を
 ・生活習慣と薬物療法(とても良い薬が開発された)


 2017(平成29)年推計数

 高血圧有病者
 4300万人
 33.9%(3人に1人

 血圧140/90以上の国民
 3100万人
 24.4%(4人に1人

 治療中・コントロール良 27% 1200万人
 治療中・コントロール不良 29% 1250万人
 未治療・認知あり 11% 450万人
 未治療・認知なし 33% 1400万人

 有病率、治療率、コントロール率は、2016(平成25)国民健康
 ・栄養調査データを使用。
 人口は平成29年推計人口。認知率はNIPPON DATA2010から
 67%として試算。

 高血圧有病は、血圧140/90以上または降圧薬服用中。
 コントロールは140/90未満


 高血圧患者の割合(%)

  男   女
・30歳代   20.5  5.7
  ・40歳代  36.2   13.6
 ・50歳代   60.8  35.7
 ・60歳代 68.8   58.5
 ・70歳代 74.7  69.2

 50-70歳代の高血圧

 仕事・環境等の問題:社会全体での取り組み

  有病率   治療率  管理率  140/90以上
 男:50  60.8%  42.4%  33.3%  52.2%
 男:60  68.8%  55.4%  40.6%  53.3%
 男:70 74.7%   66.9%  44.2%  52.6%
 女:50  35.7%  38.6%  43.4%  22.9%
 女:60  53.0%  53.0%  48.0%  43.6%
 女:70  69.2% 69.8%   45.1%  47.4%

 高血圧パラドックス

 ~パラドックス:理屈に合わないこと~

 ・簡単に診断できる
 ・優れた血圧の薬が開発された
 ・高血圧治療ガイドラインも発表された
 ・それにもかかわらず
  ①半数しか治療されていない
  ②その半数しか目標血圧に到達していない
 ・結果として人類の死亡と障害(認知症、寝たきり)の
  最も大きな原因となっている

 伊藤貞嘉


 高血圧パラドックス

 ~パラドックス:理屈に合わないこと~

 ・高血圧重要性(脳・心・腎を傷害する)を十分に
  納得していない(一般住民)、症状もない
 ・何故血圧を下げなければいけないのか
  実感していない、時間がない。
 ・妥協:治療しているから。この辺でしようがないだろう
  (医師も患者も)。
 ・二次性高血圧の検索不十分:本当にそんなに
  多いの?とりあえず治療しよう。治療しているから、
  「マー、いいか、しょうがない」
 ・生活習慣:食塩、体重、身体活動の低下


 何故高血圧治療が必要か

 ・沈黙の殺人者
 ・無症状:高血圧は血管を少しずつ傷つけるが、
  血管は傷みを感じない
 ・脳卒中、心筋梗塞:傷んだ血管が
  突然破れる、詰まる


 なぜ高血圧は沈黙の殺し屋?

 症状も無く忍び寄ってきて
 命にとって大切な臓器、
 その中でも特に大切な
 場所を一気に破壊する


 「卒中



然として邪風に(当)たる」
(漢語辞典より)

(卒業論文)を卒論と略するのは間違い


 高血圧とは

 ・外来での血圧で収縮期(上)が140mmHg
  または拡張期(下)が135mmHgまたは拡張期(下)
  が85mmHg以上
 ・病院140/90 135/85
 ・家庭血圧135mmHg以上が続くなら、
  確実に高血圧で、何らかの治療が必要です


 家庭血圧測定法

 手首・指先で測る血圧計は誤差がおおきいので
 血圧計上腕で測定するタイプを推奨を

 起床、排尿後30分以内、服薬前、安静(約5分)を保ってから
 測定する。

 上腕心臓(乳房)の高さで測定。

 カフは緩くもきつくない程度に、そでで上腕を締めつけない。

 カフの中心が腕の内側にくるように巻く

 上腕の筋肉の緊張を解くため、指関節をやや屈曲させる。

 前腕は机で支え、筋肉が緊張しないよう注意する。

 背のあるいすに腰掛け座位で測定


 成人における血圧値の分類(JSH2019)

 高値血圧は危ない血圧何かをすべき

診察室血圧

分類   診察室血圧 (mmHg)      
  収縮期血圧    拡張期血圧      
 正常血圧  <120  かつ  <80
 正常高値血圧  120—129  かつ   <80
 高値血圧  130—139  かつ/または  80—89
 Ⅰ度高血圧  140—159  かつ/または  90—99
 Ⅱ度高血圧 160—179   かつ/または  100—109
 Ⅲ度高血圧  ≧180  かつ/または  ≧110
 孤立性
収縮期
高血圧
 ≧140  かつ  <90

家庭血圧
分類   家庭血圧  (mmHg) 
   収縮期血圧    拡張期血圧
 正常血圧  <115  かつ  <75
 正常高値血圧  115—124  かつ/または   <75
 高値血圧  125—134  かつ/または  75—84
 Ⅰ度高血圧  125—144  かつ/または 85—89 
 Ⅱ度高血圧  145—159  かつ/または  90—99
 Ⅲ度高血圧  ≧160  かつ/または  ≧100
 孤立性
収縮期
高血圧
 ≧135  かつ  <85

 脳卒中発症率
 (久山町第1集団.、60歳以上の男女、
   .580名、追跡32年、性・年齢調整)

 収縮期血圧120未満かつ拡張期血圧80未満の発症率
 をとすると

 収縮期血圧140以上または拡張期血圧90以上で3倍
 収縮期血圧180以上または拡張期血圧110以上で8倍


 末期腎不全になる割合

 男女とも血圧が高いほどム割合が多くなる

 棒グラフ:略


 血圧血管の中の圧力

 
 血圧が高くなる仕組み

 ・心臓から出てくる血液量が多い
  心臓が強く打っている
  血液の量が多い(塩分の取りすぎ

 ・大動脈が固くなって伸びない
  動脈硬化

 ・末梢血管の流れが悪い
  血管が収縮している


 高血圧ほうっておくとどうなるの?

 高血圧が動脈硬化を促進し、動脈硬化が進むと、
 さらに血圧が高くなるという悪循環に陥ります。


 高血圧傷害される臓器

 何故これらの臓器が障害される?


(出席:白石市医師会 13名、その他 62名)計75名
NHKテキスト「きょうの健康」
2019.10.10
NHKテキスト「きょうの健康」2019.10.10




(19/10/2水曜分)
本日のNHK総合TVの生放送番組「ごごナマ」(外部リンク)のコーナー「知っ得!らいふ自覚症状なし!高血圧徹底解明』」に、午後2時30分から午後2時55分まで、東北大学名誉教授・公立刈田綜合病院特別管理者の伊藤貞嘉先生が生出演する予定であったが、「関西電力幹部が原発立地自治体高浜町の助役から長年多額の金品を受け取っていたことについての社長の記者会見ニュース」で流れてしまいました。昨夜の白石市の公演を終えて、本日せっかく東京まで出向いたのに、残念です。
NHK総合TVの生放送番組「ごごナマ」pdf書類(363KB)
NHK総合TVの生放送番組「ごごナマ」2019.10.02




(19/10/3木曜分)
10月より、「トーカドエナジー白石工場」さん(外部リンク)に安全衛生委員会の日にちを第一水曜日から第一木曜日に換えて貰ったので、午後休診にしなくても良くなった。木曜日は、午後は彩人先生が代診してくれるからです。これは大きいです。




(19/10/4金曜分)
イオンシネマ名取」(外部リンク)で「天気の子」(外部リンク)を観てきました。3回目の鑑賞です。ここでないと「4DX」(外部リンク)映像を体感できないからです。映像に合わせて、上を見上げるシーンではシートが仰角し、画面が揺れるシーンではシートが上下左右前後に揺れ、ドンドンとの効果音にはシートバックがドンドンと振動し、雨のシーンでは雨が降ってきて、風が吹くシーンでは風が吹き、雪のシーンではスクリーン手前に照明で薄く照らされた雪がチラチラと降り、雷のシーンでは左右のフラッシュライトが明滅します。天気の子は、天気というごとく、天気の変化が激しいので効果的です。他ではチケット1,800が4DXは2,800円と高めですが充分に納得です。シートや設備にもの凄く金がかかっているでしょうから。4DXとはいうものの、天気の子は3Dではありませんでした。最初から3Dで製作されていないからです。映画は公開するまで、どれだけの観客動員数(興行収入)があるかは、なかなか見通せんもんね。3Dで製作するには多額の資金が必要です。実写映画ではカメラ2台で容易に撮影出来ますのでコストはそれ程掛かりません。「入場者特典フイルムしおり(十種類あり)」はとっくに無くなっていました。雨粒が降ってくる映画を観終わって、外に出ると雨になっていました。映画の感動の雰囲気が、引きずります。良かった。




(19/10/10木曜分)
本日、「コメリホームセンター」(外部リンク)の「コメリハード&グリーン宮城白石店」(外部リンク)さんが開店しました。参考:191008.pdfpdf書類(709KB)。クリニックからでも、高く揚げた赤いバルーンが見えます。昼前に行ったら駐車場はほぼ満杯状態でした。コメリは「税込価格」です。昨日の新聞4面分のでかい新聞チラシには、10月10日午前9時開店と出ていました。新聞チラシ持参で安い物の目玉商品を大量に買っていくお客さんもいました。便利でお得な「コメリカード」に加入する方が多く列をなしてました。コメリの1階の天井は、長尺物が展示出来るように、かなり高いです。結構前からコメリさんの建物は完成していたので、住民からの期待も大きかったようです。・・・・




(19/10/13日曜分)
私が愛して止まないBMW Z4 M roadsterは、本日午後3時30分、冠水によるウォーターハンマー現象で、48,550Kmの寿命で逝きました。台風19号の大雨被害に備えて、昨日土曜日の午後には、Porsche 911 carrera GTS Cabrioletを仙台の自宅のガレージに避難しておきました。昨日土曜日に降り続いていた雨も日曜日には晴れました。10月15日(火)から診療が始まり、書類仕事も溜まっていたので、10月13日(日)には仙台の自宅からBMW Z4 M roadsterで白石市のクリニックに一人で向かいました。東北自動車道は通行止め
台風19号接近に伴う大雨等による通行止め 2019.10.13
なので、国道4号線バイパス道を白石方面へ。槻木あたりが道路冠水にて通行不能でUターンして、船岡から亘理から山元町まで、大幅に迂回してトンネル抜けて角田市へ。角田市の田圃は冠水して湖のようで綺麗です。・・・・




(19/10/16水曜分)
午後は、 【令和元年度白石市立越河小学校学校保健委員会】に行ってきました。・・・・・・




(19/10/17木曜分)
夜は、 (白石市・ルガノ:外部リンク)で開催された、白石市医師会開業医の私的な懇談・飲み会 【第409回木曜会】に行ってきました。 10月度当番幹事は、おおはし整形外科(外部リンク) 院長の大橋隆先生です。田舎フレンチが美味しかった。ワインも上等でした。
メニューと写真(普段は写真撮影は厳禁ですが、オーナーに聞いたら、撮って良いよと言われました)・・・・
RuganoのMenu
【第409回木曜会】のルガノのメニュー 2019.10.17
・・・・・・





(19/10/21月曜分)
午後の診療を16時30分までにして、仙台市の「江陽グランドホテル」(外部リンク)で午18時20分から開催される 【第51回仙南尚仁会総会pdf書類(46KB.)に行ってきました。
第51回仙南尚仁会総会 2019.10.21
尚仁会」(外部リンク)とは、東北大学医学部内科学第三講座の同門会です。100年の歴史がある同門会です。仙南尚仁会とは、その仙南地区ブロックを言います。 「尚仁会」のホームページは、昨年、東北大学名誉教授でみやぎ県南中核病院企業団企業長の下瀬川徹先生の肝いりで、プロのウェブデザイナー業者さんに作成してもらったホームページだそうです。非常に洗練されていて見やすいです。各コンテンツにも分かりやすくたどり着けます。
私は過去に「大阪医科大学第2内科」(外部リンク)に属していたので、その同門会である「春洋会」にも入っています。年1回、大阪市内で開催される「春洋会総会」は日曜日の夕方に開かれるので、なかなか参加できません。春洋会の会費は、毎年一万円ずつ払っています。65歳以上だと、七千円位に減額されますが、私はクレームを入れてません。5年遅れ卒の学31期ですから。年に1回「春洋会紙」が郵送されてきます。春洋会の名簿を見ると、私と同じ学31期の方々は殆ど開業していてほとんど元気です。同期の勤務医の先生は名誉院長や顧問・名誉顧問になっています。
第51回仙南尚仁会総会次第pdf書類(43KB.)
第51回仙南尚仁会総会次第 2019.10.21
領収書」(クリックすると拡大)
領収書 2019.10.21


 第51回仙南尚仁会総会次第

 1) 受付:午後5時50分~ 令和元年10月21日(月)於江陽グランドホテル    .

 2) 総会:午後6時20分~5時40分 3階会議室「白鳥の間」司会鈴木真一
 ・開会の言葉 名取・岩沼地区幹事 金澤義彦先生
 ・会長挨拶 仙南尚仁会会長 三浦義邦先生
 ・議事( 議長三浦会長)
  1, 前年度会計報告 高山敦先生
  2, 次期催地選定並びに代表者挨拶 柴田地区幹事 甘糟仁先生
  3, その他
 ・閉会の言葉(司会)

 3) 講演会:午後6時40分~7時40分 座長内海潔先生
  1, 消化器内科医局長 浅野直喜先生 (6時40分~5時50分)
  2, 糖尿病代謝科医局長 澤田正二郎先生 (6時50分~7時00分)
  3, 尚仁会副会長 正宗淳先生 (7時00分~7時20分)
  4, 尚仁会会長 片桐秀樹先生 (7時20分~7時40分)
  4)名誉会長講話 下瀬川徹先生 (7時40分~7時50分)

 5)記念撮影(午後7時50分)

 6)懇親会(午後8時00分~)3階宴会場「鴛鷺の間」
 司会 虻江誠先生、及川智之先生
 乾杯の挨拶 仙南尚仁会副会長 熊谷明先生
 新入会員紹介 鈴木亨先生、小野寺啓先生
 他近況報告など

 7) 閉会の言葉 名取・岩沼地区 丹野尚昭先生

 
第51回仙南尚仁会総会】は、第51回仙南尚仁会総会次第に沿って進行しました。まず、総会は、司会の鈴木真一から、昨年に亡くなられた仙南尚仁会に属する二人の先生への黙祷で始まりました。次に今回の台風19号の被害の被害にあわれた医療機関へのお見舞いの言葉がありました。総会は、全会一致の拍手で議決されました。講演会は、各医局長の先生から、教室の現在の現況、人事異動、病院での診療状況、研究業績、将来への展望についてのお話がありました。 尚仁会副会長正宗淳先生からは、消化器内科教授に選考された時の経緯について、2019年6月1日付けの教授就任なので、最初は大学の公務がまわってこなかったが、次第にいろんな大学の公務がのし掛かってきて、大変だが充実した公務であること、旧講義棟と図書館が一体化され、新しい建物が出来きつつあることと、人事異動では多くの入局者や大学院入学者が多いことと、将来の予測、今の研究業績の紹介についてのお話がありました。尚仁会会長片桐秀樹先生からは、この20分間で何を喋るかのまえふりがあり、眼鏡の優しいお顔で、とうとうとお話がありました。私は、以前の仙南尚仁会で、片桐秀樹教授が、出張先のホテルで風呂に浸かりながら、パソコンで論文の執筆をしていたところ、うっかりバスタブにパソコンをおとして水没してしまったが、直ぐに引上げ、電源を抜いて一晩じいーっとパソコンが乾くのを待っていたら、奇跡的に何事もなくパソコンが起動し使えるようになったという、話しは印象的でした。慌てず、すぐ水中から出して、パソコンが乾ききるまで待つとは、何と知恵者かと思ってしまった印象が強いです。名誉会長講話の下瀬川徹先生の話しは、まずは今回の台風19号の被害の被害にあわれた医療機関へのお見舞いの言葉があり、先生はみやぎ県南中核病院の実情と、人事異動について触れられ、昨年教授の肩書きを脱がれてから、ずっと肩に掛かっていた重責から解放され、ホットしてはいるが、これからの地域医療構想に向けてのビジョンにつき熱心に語られていました。又、公務が多く月4~5回は東京に出張していること。ほとんど毎週午後9時から午後11時まで、テニスで汗を流していること、登山を趣味として、日本全国の山に登られていること(残念ながら本年は雨が降り断念した山があったこと。で雨男と言われていること。登山の醍醐味は黙々と努力して山頂に登り、一気に周囲の美しい景色がが展望された時の感激はひとしおの物であること。)などのプライベートのお話もされました。

1階下の写場にエスカレーターで移動し、記念撮影をしました。何時も、記念撮影での立ち位置には気を使います。メトロポリタンホテルと違い、前に鏡が移動して自分がどう写るかの確認ができません。髪型を櫛でで整える時間もありません。3枚撮影されました。江陽グランドホテルの良い所は、元元、江陽写場という写真館があって、そこからホテル業に進出し(事実関係は間違っていたら御免なさい)たので、写場に力を入れていて、プロ用デジカメで撮った写真は、会合が終わる際にはプリントアウトされ、持って帰れることです。メトロポリタンホテルでは、幹事が住所録を作成しておいて、約2ヶ月後の忘れた頃に、写真が郵送されてきます。
また1階上の懇親会場の「鴛鷺の間」にあがり、仙南尚仁会副会長の熊谷明先生から乾杯の挨拶があり、懇親会は始まりました。懇親会はいつも通り中華料理のフルコースです。隣の部屋は国保連合会の●●様の懇親会の席のようです。円卓Aの席には、予めお偉さん方が着席するよう名札があります。残りのB卓から末席のF卓には自由に座れるようになっています。何となく見知っている、大先輩の蔵王町佐藤医院の佐藤恒三先生と、白石市の梅津内科医院の梅津佳英先生のB卓に座ってしまいました。同卓には角田市の金上病院の院長安藤正夫先生も一緒でした。向かい側は宮城県立がんセンターの消化器内科の先生と、名取市で開業されている先生でした。私の左隣には、名取市で開業されている「鈴木ゆうクリニック」(外部リンク)の71歳の院長先生の息子さんの副院長鈴木亨先生が座られました。糖尿病・代謝科の先生です。聞けば、私の次男と同じ昭和56年生まれ、大学医学部には一浪して入学したのも同じで、近親感がわきました。これから、新入会員紹介があるとのことで、緊張されていて、お酒は一向にすすみません。やっと新入会員紹介は懇親会の後半でありました。新入会員挨拶は無事に過ごされ(この辺では、皆アルコールが入っていて誰にも記憶されない時間帯ですが)、席に戻ってくると、御食事が進んだようです。先生は週日は二診体制で患者様を診ているようで、勿論カルテは電カルだそうです。羨ましいです。丹野尚昭先生の閉会の言葉があり懇親会は無事終了。出来たての写真を持って地下鉄で帰りました。
第51回仙南尚仁会集合写真pdf書類(1926KB.)
第51回仙南尚仁会集合写真 2019.10.21





(19/10/23水曜分)
連休明けで患者さまが多く、白石市のクリニックで午後の診療が終わったのは18時50分。19時00分から仙台市で開催される下記勉強会は、どちらも参加するに能わずじまいでした。この時間帯は東北自動車道は交通量が多く、仙台市の中心部の交通量も多く、いくらポルシェでも約1時間弱はかかるからです。
喘息/COPDフォーラム in 宮城 2019pdf書類(1.79MB.)
喘息/COPDフォーラム in 宮城 2019  2019.10.23

IBD Expert Meetingpdf書類(944KB.)
IBD Expert Meeting 2019.10.23

日本医師会生涯教育講座であると、点数稼ぎにでも、遅れていっても良いようですけど、結構定刻時間に厳しい場合もあるのて、痛し痒しです。どちらかというと、潰瘍性大腸炎の話しを聴きたかったのですが。




(19/10/25金曜分)
白石市医師会緊急理事会】が、白石市・白石市医師会室(白石市健康センター3階)で午後12時30分から開催されました。出席者は6名(医師会長の小松和久先生、大泉記念病の院長松本純先生、白石市医師会理事の大橋先生、白石市医師会理事の大沼先生、白石医師会の監事の佐竹先生、同私)、委任状11名で、理事会は定数満たして審議入りにはいりました。議題は、台風19号の被害にあわれた白石市医師会に属されている医療機関への災害見舞金金額でした。白石市医師会の定款には、第4条(災害見舞金)があり、「会員が災害を受けた場合の見舞金については、その内容と程度により理事会で決めるものとする。」と記載されています。今回は、あくまでお見舞いであり、世間の相場からして、現金●0,000円が適当ではないかと、全会一致で決まりました。明日26日(土)に白石市医師会会長の小松和久先生が、ピン札でない紙幣を持って見舞いに行ってくるそうです。
白石市医師会室への行きには曇っていただけが、帰りには、予報での今夜から明日未明にかけての大雨が降り始めていました。クリニックの駐車場のカーポート下にポルシェを避難させ、ポルシェの赤色の撥水性幌布の上に、水玉状で付着している雨滴を、タオル2枚を載せて吸引させたら、500グラムはありました。カーポート下にポルシェを避難させておけば、横風がなければオープンとなる赤色の撥水性幌布の上には、殆ど雨は掛かりません。




(19/10/26土曜分)
明日は、当院が休日当番医にて、残念ながら本日夕方に開催される
第3回東北肝臓と糖尿病・代謝研究会pdf書類(749KB.)
第3回東北肝臓と糖尿病・代謝研究会 2019.10.26
には、残念ながら、参加できません
基調講演の、東北大学病院糖尿病代謝科 助教 井泉知仁 先生の『迷走神経—マクロファージ—肝細胞連関による肝臓再生機構』は、第51回仙南尚仁会総会の講演会席上で、東北大学病院糖尿病代謝科 教授 片桐秀樹 先生が画期的な研究だと誉めていたので、ぜひ聴きたかった。




(19/10/27日曜分
当院が休日当番医 診療午前9時より17時00分まで。ただし、急患のみ)にて、
残念ながら
MIYAGI Diabetes Forum 2019.10.27pdf書類(1878KB)
MIYAGI Diabetes Forum 2019.10.27
には、行けませんでした。




(19/10/28月曜分)pdf書類(749KB.)
本日は、昨日の休日当番医の職員振替休日として休診なので、仙台新港の「スリーエム仙台港パーク」(外部リンク)の海の広場に、また行ってきました。サビキ釣りでまあまあの釣果。午後2時から午後4時半まで没頭していました。日没直前は船舶や施設の水銀灯が点き始め、向かいの倉庫には日没寸前の夕日が反射して倉庫の一面がオレンジ色に輝いていました。美しい光景なので思わずスマホで写真撮ってしましいました。日没につれて急につるべ落としのように暗くなり、仙台市の自宅に帰りました。・・・・・




(19/10/29火曜分)
令和元年度木曜会」の【木曜会忘年会のご案内】がFAXされてきました。昨年から、もう1年も経ったのかと思うと、1年間なんて、あっという間です。今回の当番幹事の先生は、毎年五十音順の逆に降りてきて、今年は「恒心会 佐藤医院」の佐藤恒明佐藤幸子先生御夫妻が担当されます。だいたい、ここ数年間は会場は「ホテルメトロポリタン仙台」(外部リンク)に決まっているので、担当幹事としては1年前に会場を予約しておけるので楽です。ただし、宴会の演し物は約十万がかるのは高いです。先日の、10/21月曜の仙南尚仁会の席で、宴席隣の佐藤恒明が「ピアノは備え付けのものを無料で貸してもらえるが、調律代3万掛かるとのことで、調律は要らないと答えた」そうです。そのあたり、どうなったのかなあ。
木曜会忘年会のご案内pdf書類(33KB.)
木曜会忘年会のご案内 2019.10.29




(19/10/30水曜分)
患者さまが多く、白石市のクリニックで午後の診療が終わったのは18時30分。19時00分から仙台市で開催される下記勉強会は、参加するに能わずじまいでした。
Next Symposium2019 in SENDAIpdf書類(1.63MB.)
Next Symposium2019 in SENDAI 2019.10.30
安全で見逃しのない対策型胃内視鏡検診-Al の臨床応用の可能性—』は、ぜひ聴きたかった。




(19/10/31木曜分)
昼休み近くに、フクダ電子の新しい生体ベッドサイドモニター『DYNASCOPE DS-8100』が、納入され、フクダ電子の方から簡単に、取り扱い方を教えて貰いました。さすがに新製品で、デザインや操作性が良いようです。この生体ベッドサイドモニターは、当院では2006年3月12日から、鎮静下上部消化管内視鏡検査の際に使って、患者さまの心電図・呼吸数・心拍数・経皮動脈血酸素飽和度を連続して画面で見え、全ての情報が記録される装置です。鎮静して意識のない患者さまの状態を、診ながら検査ができるので、大変安心できます。異変があったら、すぐ対応できるように、酸素・安定剤の拮抗剤・呼吸挿管セット・喉頭鏡・アンビューバック・救急医薬品バッグなどを用意して、検査に臨みます。万一、何か合併症が起きた際は、どうなってどのような処置を行ったかのの証拠が残るため、必ず検査では使っています。車のドライブレコーダーのようなものです。
DYNASCOPE DS-8100pdf書類(409KB)
DYNASCOPE DS-8100
DS-8100添付文書pdf書類(875KB)





院長周辺雑記のページに戻る

▲HOME